ページの先頭です

障害者福祉制度

鉄道運賃割引(JR)※ 民間鉄道については各駅の窓口にお尋ねください。

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 なし
その他 【普通乗車券】
・第1種身体障害者、第1種知的障害者が介護者とともに乗車する場合
・第1種・第2種身体障害者、第1種・第2種知的障害者が片道100kmをこえる区間を単独で乗車する場合

【定期乗車券、回数券、急行券】
・第1種身体障害者、第1種知的障害者が介護者とともに乗車する場合
・12歳未満の第2種身体障害者、第2種知的障害者が介護者とともに乗車する場合
割引率・給付内容 50%割引
窓口
各駅の乗車券販売窓口
手続に必要なもの
身体障害者手帳
療育手帳

バス運賃の割引

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 なし
その他 本人が乗車する場合
(介護のための同伴者1名は無料)
※ 高速バスについてはバス会社へ、他市町村営バスについては他市
町村役場へお尋ねください。
割引率・給付内容 いくりん100円引き
窓口
運転手に手帳を提示
手続に必要なもの
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳

タクシー運賃の割引

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
療育手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
所得制限 なし
その他 ・送迎回送料金、高速料金、駐車料金は割引対象外
・適用範囲は長野県内(県外については、それぞれお尋ね下さい。)
・精神障害者保健福祉手帳については未実施の事業者もあります。ご乗車の際お尋ね下さい。
割引率・給付内容 10%割引
窓口
運転手に手帳を提示
※必ず乗車する前に提示
手続に必要なもの
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳

航空旅客機運賃の割引

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
療育手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
所得制限 なし
その他 ・身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者及び、その介護者(1名)
(事業者によって取り扱いが異なる場合もあります。ご利用の際お尋ね下さい。)
割引率・給付内容 25%割引
窓口
空港会社窓口に手帳を提示
手続に必要なもの
障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳

有料道路通行料金の割引

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 なし
その他 ・障がい者ご本人が運転される場合:身体障害者手帳の交付を受けている全ての方が対象。
・障がい者ご本人以外の方が運転し、障がい者ご本人が同乗される場合:身体障害者手帳または、療育手帳の交付を受けている肩のうち、重度の障がい(第1種)をお持ちの方が対象。
割引率・給付内容 50%以内の割引
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
身体障害者手帳
療育手帳
車検証
運転免許証

自動車税・軽自動車税、自動車取得税の減免

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
※ 等級制限あり
所得制限 なし
その他 ・障害者等が自ら運転する者
・障害者等と生計を同じくする者が、障害者等のために運転する者
・障害者等のみで構成される世帯の障害者等を日常的に介護する者が障害者等のために運転する者
 ※ 免除台数は、一人の障害者等につき1台に限る
割引率・給付内容 自動車税:減免限度額
45,000円
自動車取得税:減免限度額
250万円に税率を乗じて得額
窓口
地方事務所 税務課
※軽自動車税は役場住民課税務係
手続に必要なもの
車検証、運転免許証
通院(通勤・通学)証明書
印鑑

所得税・住民税の控除

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 なし
その他 控除額等、詳しくは役場住民課生活環境係までお尋ねください。
割引率・給付内容
窓口
役場住民課税務生活環境係
(給与所得者の場合は勤務先の給与担当)
手続に必要なもの
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳、
所得証明書、印鑑

NHK受信料の減免

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 全額免除…非課税世帯
半額免除…なし
その他 半額免除の対象者 … 視覚・聴覚障害者、身体障害者1級・2級、精神障害者1級、知的障害者A1の方が世帯主で受診契約者の場合
割引率・給付内容 全額免除または半額免除
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
印鑑

NTT無料番号案内 「ふれあい案内」

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
(肢体不自由1級2級
視覚1級~6級)
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 なし
その他 無料で番号案内(104番)を利用することができます
割引率・給付内容 無料で番号案内
窓口
NTT
フリーダイヤル
℡ 0120-104174

福祉医療費給付金

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
(1級~3級)
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 なし
割引率・給付内容 医療費の自己負担額
※300円の受益者負担、高額療養費、付加給付を差引いた額
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
健康保険証
預金通帳
印鑑

更正医療・自立支援医療

       
支給要件 手帳 身体・知的・精神の障害者
所得制限 基本的に一割負担に変更。世帯の所得に応じた月額負担上限あり
その他 更生相談所で判断を受けること
指定医療機関において医療を受けること
窓口
健康福祉課
※育成医療は保健所
手続に必要なもの
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
指定医療機関の意見書
印鑑・所得確認の同意書

補装具の交付・修理

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
所得制限 基本的に一割負担に変更。世帯の所得に応じた月額負担上限あり
その他 健康福祉課へ申請すること
割引率・給付内容 現物給付
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
身体障害者手帳、印鑑

日常生活用具の給付

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
所得制限 基本的に一割負担に変更。世帯の所得に応じた月額負担上限あり
その他 品目により該当等級、給付要件が異なる
割引率・給付内容 現物給付
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
身体障害者手帳、印鑑

心身障害者扶養共済

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
(1級~3級)
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 共済掛金は加入者の
年齢により決定
その他 障害者を扶養する保護者が県内在住で65歳未満の健康な者であること
割引率・給付内容 月額1口2万円を支給
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
障害証明書、加入等申込書、申込者告知書、住民票、
年金管理者指定届

自立支援制度給付

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
療育手帳所持者
所得制限 なし
その他 65歳以下の方
割引率・給付内容 介護給付(居宅介護・行動支援・短期入所・生活介護など)
訓練等給付(自立訓練・グループホーム・就労移行支援)
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
身体障害者手帳
印鑑

障害年金

       
支給要件 手帳 国民年金の障害等級に該当する者
所得制限 所得制限あり
その他 1級 … 年額977,125円
2級 … 年額781,700円
窓口
役場住民課税務生活環境係
手続に必要なもの
障害者等手帳等、診断書(所定様式)、戸籍謄本、住民票、印鑑ほか

特別児童扶養手当

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
(1級~3級、一部4級)
療育手帳所持者
(A1・A2・B1、一部B2)
所得制限 所得制限あり
その他 重度、中度の身体、精神、知的障がいのある20歳未満の在宅の児童を監護している父母又は療育者に支給
割引率・給付内容 1級 … 月額52,500円
2級 … 月額34,970円
窓口
役場住民課税務生活環境係
手続に必要なもの
障害者等手帳等、診断書(所定様式)、戸籍謄本、住民票、印鑑ほか

特別障害者手当

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
(1級・2級)
精神障害者保健福祉手帳所持者
    (1級程度)
療育手帳所持者
    (A1程度)
所得制限 所得制限あり
その他 日常生活において常時特別の介護を必要とする20歳以上の在宅重度障害者に支給
※ 施設入所や病院等へ3ヶ月以上入院している場合は支給されません
割引率・給付内容 月額 27,350円
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
障害者等手帳
診断書(所定様式)
戸籍謄本
住民票
印鑑ほか

障害児福祉手当

       
支給要件 手帳 身体障害者手帳所持者
(1級・2級)
精神障害者保健福祉手帳所持者
    (1級程度)
療育手帳所持者
    (A1程度)
所得制限 所得制限あり
その他 日常生活で常時介護を必要とする在宅の重度障害児(20歳未満)に支給
※ 児童福祉法に規定する施設に入所している場合、また、障害を理由とする年金等を受けている場合は支給されません
割引率・給付内容 月額 14,880円
窓口
健康福祉課
手続に必要なもの
障害者等手帳
診断書(所定様式)
戸籍謄本
住民票
印鑑ほか

その他

◎ 上記は制度のすべてを説明したものではなく、また内容が変更される場合がありますので、制度を利用される場合は、事前に各制度担当窓口(機関)に必ずお確かめください。

お問い合わせ

健康福祉課
〒399-7201 長野県東筑摩郡生坂村6043-1
TEL:69-3500 FAX:69-3505