ページの先頭です

地域おこし協力隊員(いくさか大好き隊員)募集

人の笑顔を見ることが好きな方の応募をお待ちしています!

日本の中心、長野県のほぼ中央、生坂村で暮らしてみませんか?

 生坂村(いくさかむら)は、長野県のほぼ中央に位置し、自然の豊かな農山村です。
 現在、人口は1,700人余りで年々減少傾向にあり、高齢化率も42%を超え長野県の平均より高率となっています。さらに集落戸数20戸未満・高齢化率50%以上のいわゆる限界集落が北部地域を中心に増加傾向にあります。
そこで、地域おこし協力隊及び集落支援員による生活道路の整備や農地の保全などの地域への支援はじめ、高齢者世帯への見守り支援や、イベントや観光のPR、情報発信など地域おこし協力隊は地域の中でさまざまな業務を行ってきています。これらの活動は、人口維持、若者定住対策を促進していくための原動力となり、村では豊かな自然や観光資源を生かした地域の活性化に向けた取り組みを進めています。
そこで地域住民とともに地域の活性化や地域づくりに情熱をもって取り組んでいただける、総務省の地域おこし協力隊要綱に基づく「地域おこし協力隊員(いくさか大好き隊員)」を募集します。
様々な取り組みを通して、生坂村をさらに元気にする活動に活躍していただける、意欲ある方をお待ちしています。

1 活動概要

(1)集落支援に関する業務

ア.集落支援活動

①村内集落の維持や活動への支援
②村の事業に関する支援や地域おこしに関する活動
③その他、村長が必要と認める活動

イ.脱炭素地域づくり・カーボンニュートラルに向けた取組みに関する活動

① 村の脱炭素地域づくりやカーボンニュートラルに向けた取組み・啓発に関する活動
② 村の事業に関する支援や地域おこしに関する活動
③ その他、 村長が必要と認める活動

生坂村は、2022年6月16日に生坂村村長による生坂村 「ゼロカーボンシティ宣 「言」を表明しました。 今後、村では脱炭素地域づくりにおける事業や活動を進めて いきます。

(2)子育て支援に関する業務

 ① 児童館支援に関する業務
 ➁ 子育て支援・見守りに関する業務
 ➂ その他、村長が必要と認める活動
 ※子育て支援に関するお仕事の経験のある方や保育士資格を有する方、歓迎
 ※勤務条件について相談により、対応可
(お気軽にご相談ください。)

(3)伝統食の継承・郷土食の開発に関する業務

 ① 村の伝統食継承(灰焼きおやきづくり)に関する業務
 ➁ やまなみ荘の郷土食開発に関する業務
 ➂ その他、村長が必要と認める活動

2.募集対象

(1)年齢満20歳以上50歳以下で性別は問いません。
(2)現在、3大都市圏と政令指定都市または地方都市(条件不利地域を除く)に居住し、任命後に生坂村内に住民票を移動し居住することができる方
(3)心身が健康で、かつ、地域協力活動に意欲と情熱を持って取り組める方
(4)普通自動車運転免許を取得している方
(5)日常的にパソコンを使用、電子メール等情報の受発信ができる方
(6)土日及び祝日の行事参加や夜間の会合等、不規則な職に対応できる方

3.募集人数

地域おこし協力隊員(いくさか大好き隊員) 若干名

4.勤務条件等

       
雇用形態
地域おこし協力隊員(パートタイム会計年度任用職員)として任命します。
雇用期間 以下の雇用日から1年間。
ただし、活動状況などから双方協議のうえ最長で雇用日から3年間延長することができます。
また、雇用期間終了後、生坂村に定住を希望する方に対して、定住に向けた支援を行います。
勤務開始可能日(要相談)
勤務場所
(1)生坂村役場、(2)生坂村生涯学習施設たんぽぽ、(3)村営やまなみ荘
勤務日数及び勤務時間
勤務日数は、生坂村職員の勤務時間及び休暇等に関する条例に規定する職員の例によることとし、 勤務時間 は 1日7時間45分で活動内容により勤務の割り振り(始業時間・終業時間)は異なります。
ただし、活動によっては時間外に勤務を要する日があります。その際は振替対応とします。
賃金
(1)~(2)月額170,000円
期末賃金 夏季・冬季 各100,000円(経験年数により加算有り)
加入保険
社会保険等に加入します。(掛金負担はあります)
業務中の傷害保険は生坂村で加入します。
住居
村営住宅又は村内の空き家を生坂村が所有者から借り受け貸与します。
その他の支援 活動に使用する車両を貸与します。(維持管理費は生坂村が負担します)
住宅料の全額(概ね5万円未満)
業務に必要な消耗品・簡易な(20万円未満)備品
留意事項
最低1年間業務に従事することが必要です。(最長3年間)

5.応募手続

(1)応募受付期間

  

令和5年9月14日(木)まで生坂村役場村づくり推進室で受け付けします。(郵送の場合は消印有効)
なお、提出書類は返却しません。

(2)提出書類

① 長野県生坂村「地域おこし協力隊員」応募用紙(様式1)
② 長野県生坂村「地域おこし協力隊員」活動目標(様式2)
※様式①、②について、生坂村のホームページでダウンロードしていただくか、次の問い合わせ先へご連絡いただければ、用紙を郵送でお送りします。

(3)申し込み・お問い合わせ先

〒399-7201 長野県東筑摩郡生坂村5493番地-2
生坂村役場 村づくり推進室
TEL 0263-69-3111(代表)
FAX 0263-69-3115 
E-mail kaikeikanri@vill.ikusaka.nagano.jp 
HP http://www.village.ikusaka.nagano.jp/

地域おこし協力隊員」応募用紙・活動目標

6.選考の流れ

(1)第1次選考(書類選考)

書類選考の上、選考結果を応募者全員に文書で通知します。

(2)第2次選考(面接)

第1次選考合格者を対象に、面接(会場:生坂村役場)を行います。
詳細(日時・場所等)については、第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
なお、第2次選考に要する交通費等は個人負担とします。

(3)最終選考結果

選考結果(内定)は、文書で通知します。

7.その他

募集に関してのご質問などは、上記に問い合わせ先にご確認ください。

お問い合わせ

生坂村役場 村づくり推進室
〒399-7201 長野県東筑摩郡生坂村5493-2
TEL:69-3111 FAX:69-3115
E-mail kaikeikanri@vill.ikusaka.nagano.jp 
HP http://www.village.ikusaka.nagano.jp/