ようこそ村長室へ
村長あいさつ

平成22年度から10年間の村の基本的な施策方針となる「生坂村第5次総合計画」を根幹に「いくさか村づくり計画」を実施計画として、若者定住促進住宅建設、いくさか大好き隊、男・女村活性化対策、絆づくり支援金事業等による人口維持対策と人・地域づくりに取り組んでいます。
保育料、水道料を軽減する「健やかに産み育む子育て支援金」、18歳まで医療費の無料化と各種ワクチン接種助成、出産祝金・入学祝金、学級・学習支援員と司書の配置など将来を担う子供たちへの子育て支援と教育の充実に努めています。
介護予防の元気塾と健康応援隊、軽度生活支援、配食サービス、高齢者見守り隊等の福祉の充実による高齢者の生活の安定に努め、お達者教室、訪問診療、高齢者インフルエンザ予防接種助成等の医療体制の強化による健康な暮らしの継続も目指しています。
農業公社の新規就農研修制度による担い手の育成、人・農地プランにより農業振興を図り、特産品開発部等による六次産業化、生坂マル得商品券発行補助、住宅リフォーム補助等で、商工業者の育成と地域経済の活性化を図る産業振興事業により自主財源の確保等々を重点施策として村政運営を進めております。
「犀川の朝霧のように村民の希望が翔け昇る郷 いくさか」に愛着と誇りを持っていただき、地域の絆を大切に、支え合い守り育てていこうという責任感を共有して、安全で安心して住み続けられる生坂村で有り続けるために、そして、第5次総合計画の将来の姿「やまなみに抱かれ いつまでも楽しく暮らせる未来を創り出す村」の実現に向けて、村民の皆様との協働による村づくりをさらに進めてまいります。
生坂村 村長
村長からのメッセージ
村長月間スケジュール
あなたの声を村政に(村長ホットライン)
生坂村では、村民のみなさんの『むらづくり』に対するご提案や村政に関するご意見等をお聴きし、村民と行政がいっしょになってむらづくりを推進していきます。村長メール
村では村長が出前村政などにおいて村政に関するご提案やご要望、ご質問、苦情などを受けておりますが、e-mailでもお寄せいただくことができるのがこの村長メールです。どうぞ遠慮なくご利用ください。村長メールの使用について
「村長メール」へお寄せいただきましたご提案等は村長が対応し、2週間以内に回答いたします。 (2週間以内に調査・検討し尽くせなく回答できない場合はその時点でお答えできる内容をお伝えし、次の1週間以内に改めて回答いたします。) 責任を持ってお答えいたしますので、ご提案等の際にはお名前・ご住所・電話番号等をご記入いただきますようお願いします。 ご記入いただかないとお答えできない場合があります。内容の検討に当たりましては皆様のプライバシーに万全の注意を払うことは申すまでもありません。- 回答は原則2週間以内に行います。
- プライバシーは保護します。
- 皆様からいただいたご提案等は村政に反映します。
- 受付状況・処理状況をホームページ等で公表します。
- 手紙・ファクスでも、ご提案等いただくことができます。
- セキュリティ対策により稀にメールが受信できない場合がありますので、ご容赦ください。
村長メール提出先一覧
- メール:fujisawa@vill.ikusaka.nagano.jp
- 手紙等:
〒399-7201 長野県東筑摩郡生坂村5493-2番地
生坂村役場内
生坂村長 藤澤 泰彦 - 電話: 0263-69-3111
- FAX: 0263-69-3115
