犀龍小太郎助成金
犀龍小太郎助成金(妊婦一般健康診査助成金・不妊治療助成金)
少子化対策と子育て支援の一助とするため不妊治療に要した医療費及び安心して妊娠できる環境と保健管理の向上のため健康診査の助成をします。
不妊治療助成 |
妊婦一般健康診査助成 | |
対象者・要件 |
・夫婦の双方又は、一方が助成の交付申請日の1年前から生坂村に住所を有し実住している者 ・申請年度内において不妊治療を行っている者 ・村民税等の滞納がない者 |
・妊婦が生坂村に住所を有し、実住している者 ・村民税等の滞納がないこと |
助成金額等 | ・当該年度の治療費のうち自己負担額2分の1を乗じて得た額を(100円未満端数切捨て)助成。(1年度当たり10万円を限度) ・1年度当たり1回とし、同一の夫婦に対し通算5回を限度 |
・健康診査料の自己負担5回以内で2万5千円を限度として助成 ・県外の医療機関等で妊婦及び産婦健康診査を実施した方に対して、長野県医師会との契 約回数相当額の自己負担分を助成 |
手続きに必要なもの | ・犀龍小太郎助成金交付申請書兼請求書 ・医療機関が不妊治療を必要と認める証明書 ・治療費の領収書の写し ・印鑑 ・振込先の口座番号がわかるもの |
・犀龍小太郎助成金交付申請書兼請求書 ・母子手帳の妊娠中の経過の写し ・健康診査受診費の領収書の写し ・印鑑 ・振込先の口座番号がわかるもの |
犀龍小太郎助成金 (インフルエンザ予防接種助成金について)
高校3年生(高校3年生相当の年齢)までのお子さんを対象にインフルエンザ予防接種料の助成を実施しますのでインフルエンザ予防接種を受けたお子さんについて申請書を提出してください。
対象者 | ① 接種児が生坂村に住所を有し、実住していること ② 高校3年生(高校3年生相当の年齢)までの乳幼児・児童・生徒 ③ インフルエンザ予防接種(任意予防接種)について、ワクチンの効果・副反応等を正しく理解した上で主治医と相談し、保護者の判断で接種を決定した幼児・児童・生徒 ④ 保護者に村民税等の滞納がないこと ※ ①~④全てに該当すること |
補助金額 | 接種料全額補助 (申請書提出後、指定口座にお振込みします。) |
手続きに必要なもの | ・子育て支援犀龍小太郎助成金(インフルエンザ予防接種) 交付申請書兼請求書 ・接種医療機関による証明 又は、領収書 ・印鑑(認印可) ・振込先の口座番号がわかるもの(ゆうちょ銀行以外) ※領収書はインフルエンザ予防接種費用であること、接種を受けた者または支払者が明記されているもの。なお、領収書の返却はできません。(レシートは不可) 接種を2回受けた場合は、2回目の予防接種後にまとめて申請してください。 |
提出場所 | 健康福祉課 |
提出期限 | 個別通知をご確認ください。 |
予防接種注意事項
インフルエンザ予防接種は予防法で定められていない任意の予防接種となります。そのため予防接種を受けるか否かは保護者の判断のもと主治医と相談し接種を決めてください。(予診票は医療機関のものを使用してください)任意の予防接種なので健康被害が発生した場合は予防接種法の救済制度は適用されません。健康被害が発生した場合は独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による救済を受けることになります。
お問い合わせ
健康福祉課〒399-7201 長野県東筑摩郡生坂村6043-1
TEL:69-3500 FAX:69-3505